口臭はどこから来るの?5つの原因と対処法について解説 – 【京都烏丸】口腔ケア専門サロン Teeth Ai 京都(ティースアイ京都)【女性歯科衛生士が運営】

口臭はどこから来るの?5つの原因と対処法について解説

 

京都・烏丸オーラルケア&ホワイトニング専門店 Teeth  Ai  京都代表の大塚純子です

今日もこのブログにお越し頂きありがとうございます(*^-^*)

 

口臭と一言でいっても色々な原因があり日常生活の中でもお口がニオう事も多々あります。

自身でも気になる口臭ですが、誰にも相談できない悩みのひとつでもあります。

今日はその口臭について書いていきます。

 

 

口臭はどこから来る?5つの原因

【生理的口臭】

病気などの特定の原因ではなく、日常生活の中で起こる口臭のことを生理的口臭といいます。

起きた時、お腹が減っている時、人前で話したり、会いたくない人と会わなければいけないとか…

自身にとって緊張した時は唾液の分泌が減った時など…

口臭のもとになっているのは食べかすや歯垢、舌の汚れ(舌苔)で、

口内が乾燥している時に起こりやすくなります。

例えば

こんな場面見た事ありませんか?

年末のM-1グランプリなどでは、出演前に極度の緊張で、芸人さん同士が

「口臭い」と言い合っているのを見たことはありませんか

極度の緊張で唾液の分泌が減り口内はカラカラ、乾燥しているのでニオうんです。

 

 

 

【食べ物などによる口臭】

食べ物が原因で一時的に起こる口臭

イチバンわかりやすいのがニンニク・ネギ・ニラ・玉ねぎ・納豆

そしてアルコールやコーヒーもニオいますし、タバコも…

コーヒータバコはWダブルでニオいます

意外なのは

チーズ・牛乳などの乳製品

硫黄成分が多く含まれたタンパク質を口内細菌が分解して

口臭の原因物質を作り出し、口臭を発生させます。

アブラナ科の野菜

ブロッコリー・キャベツなどのアブラナ科の野菜にはインドールという成分が含まれていて

インドールは口に停滞すると、腐った野菜のような臭いがします。

 

 

 

【歯周病が原因の口臭】

骨が破壊されて深くなった歯ぐきの溝(=歯周ポケット)の内部に

繁殖して空気を嫌う歯周病菌が作り出す、硫化水素やメチルメルカプタンといったガスです。 

歯周病が進行していくとさらに膿がでて強烈なニオイを発します。

こんな事ありませんか?

使用した歯間ブラシやフロスをにおいでみるとクサいにおいしませんか?

あるいは、気になる歯を吸うと変な味がするとかまさしくそのニオイです。

 

 

【心理的口臭】

思い込みによって引き起こされるのが心理的口臭

実際はそんなに口臭がないにもかかわらず口臭があると思い込んでいる。

原因は主に過去のトラウマや精神的なストレス不安です。

 

過去、他人(親しい人とか好きな人など)から口臭を指摘されそれ以来

「自分の口臭がキツイとかクサいんだ」

と思い込んでしまっているケースです。

 

 

【体の病気が原因の口臭】

口臭があっても口内が起原しているのではなく

カラダの疾患が原因の場合もあります

分かりやすいところでは

糖尿病、副鼻腔炎(蓄膿症)

肝臓がん、胃がん、肺がん、大腸がん

など独特なニオイを発している事もあります。

 

 

 

対処法について解説

【生理的口臭】

これは誰でもあるし日常生活の中での事なので舌磨き、歯磨きで対処できるので

全然気にすることはないですよ。

緊張して口内がカラカラになったらお水を含んだりして潤してくださいね。

どうしても気になるときはブレスケアを使う手もあります。

が、それさえあればいいとは思わないように。

口臭が隠れているだけで、消えるわけではないのでね。

 

 

 

【食べ物、歯周病が原因の場合】

歯磨きだけじゃなくて、舌や歯のすき間や歯周ポケットもキレイにすることがポイント!

何故ならそこには虫歯菌や歯周病菌などの原因菌がいるからです。

特にニオイに関する菌は、歯周病菌で

歯周病菌は、空気を嫌う菌なので、舌のひだの中や歯周ポケット内に潜み増殖します。

だから、その住処である舌や歯のすき間をお掃除することでニオイは無くなります。

 

ただし

歯周ポケット内は、自分で掃除はできないから、定期的にプロにやってもらったほうが安心。

 

 

【ストレス不安など心理的口臭の場合】

歯科医などの専門家に口臭の有無を確認してもらい、

自分の息はクサくないということをまず認識することが重要です。

場合によっては、精神科医や心療内科クリニックでのカウンセリングが必要なケースもあります。

 

 

【体の病気から来る場合】

歯磨きも舌磨きもしていてもニオイが無くならない場合は

内臓疾患が隠れているかも知れないので、病院で診てもらうことをおすすめします。

 

【まとめ】原因を正しく知って、適切に対処を!

いかがでしたでしょうか?

本記事では、口臭がどこからくるのか?というテーマで、5つの原因と対処法について解説しました。

口臭といっても、原因はそれぞれ。正しく知って、適切に対処するようにしましょう。

 

ご予約・お問い合わせ

24時間365日受付中

WEBでご予約・お問合せ

お電話でのご予約はこちら

080-5707-244710:00~17:00(水曜、第2・4日曜 定休)

ティースアイ京都について

SALON NAME Teeth Ai 京都
ADDRESS 〒600-8384
京都市下京区黒門通仏光寺下ル今大黒町218黒門
京邑館302
駐車場 ななめ向かいにコインパーキングあり
駐輪場 あり
TELEPHONE 080-5707-2447
OPEN 10:00~17:00
CLOSED DAY 水曜日、第2・第4日曜日
ACCESS 阪急大宮駅より 徒歩5分
阪急「大宮駅」からのアクセスはこちら

京都市バス 大宮松原バス停 徒歩3分
京阪「祇園四条駅」からのアクセスはこちら
JR「京都駅」からのアクセスはこちら
サロン内観 サロン内観 プリザーブドフラワー TeethAi京都の目印