災害時 お口のケアはやる?やらない?vol.1 – 【四条河原町】高ミネラル水で口内環境を整える日本初のミネラル口腔ケア専門サロン

災害時 お口のケアはやる?やらない?vol.1

3月16日におきました地震で被害にあわれた方

お亡くなりになられた方

心よりお見舞いお悔やみ申し上げます

 

どのタイミングで災害時のお口のケアについて

お話しようかと思っていた矢先の

今回も3・11と同じ地域で地震がおき

朝起きてニュースを観て

驚きと「なんでまた東北なの?」

と同時にいつか書こう、書こうと思っていた

災害時にお口のケア必要なのか?

このタイミング書いていこうと思います。

 

私は27年前の阪神淡路大震災の時

京都にいまして(今もですが)

その日の朝の事は今でも覚えているし

体感も覚えています。

 

私が住んでいた所は道路が割れているとかはなく

交通状況も市バスは走っていました

 

勤めている歯科医院にいくと

若干ものが散乱してはいましたが

機械が壊れていることもなく診療はできる状態でした

 

しかし

予約の患者さんの半分以上はキャンセル

なぜなら

京都の中心街にあった歯科医院だったので

大阪や神戸からお勤めの来られている方も多かったのと

電車が運休しているので来られないなど

その時リアルに何がおこっているのかが

実感し始めました。

 

そんな不安な日々を過ごしながら

少しずつ災害が起きている現場の声が届き始め

大阪・神戸で開業されている歯科医からの

メッセージは

治療どころか、建物事体崩壊

痛みがある患者さんを診れる状態ではない

とりあえず

救援物資が欲しい

暖かい毛布・食べ物・飲み物が欲しい

1月の寒い時期だったので

当然暖かいものが欲しい

 

そして

避難所の中での生活の中で

カラダの免疫力は下がりココロも不安と恐怖でいっぱい

当然、風邪やインフルエンザ肺炎を

おこす人達でいっぱいになっていったと

話が届いてきました。

 

当然あのような避難所で

風邪やインフルエンザ・肺炎がおこるのは

今になれば理解ができます

が、当時はそこまでわからなかった

というか

「いざというときに役立つ防災の知恵」も

「ライフハック」として浸透していなかったので

阪神淡路大震災の経験から

お口のケアはやる?やらない?の私の考えを

お伝えしたいと思います。

 

次回vol.2へ続く

 

 

 

 

ご予約・お問い合わせ

24時間365日受付中

WEBでご予約・お問合せ

お電話でのご予約はこちら

080-5707-244710:00~17:00(水曜、第2・4日曜 定休)

ティースアイ京都について

SALON NAME Teeth Ai 京都
ADDRESS 〒600-8384
京都市下京区黒門通仏光寺下ル今大黒町218黒門
京邑館302
駐車場 ななめ向かいにコインパーキングあり
駐輪場 あり
TELEPHONE 080-5707-2447
OPEN 10:00~17:00
CLOSED DAY 水曜日、第2・第4日曜日
ACCESS 阪急大宮駅より 徒歩5分
阪急「大宮駅」からのアクセスはこちら

京都市バス 大宮松原バス停 徒歩3分
京阪「祇園四条駅」からのアクセスはこちら
JR「京都駅」からのアクセスはこちら
サロン内観 サロン内観 プリザーブドフラワー TeethAi京都の目印